2025年2月18日、DJIから新しいスマホ用ジンバル「Osmo Mobile 7」と「Osmo Mobile 7P」が発売されました。発売に先駆けて製品をお借りし、じっくり使ってみたので、その特徴や実際の使用感をお伝えします!
DJI Osmo Mobile 7 / 7P の特徴と進化したポイント
安定したジンバルワーク
DJI Osmo Mobile 7 / 7Pは、スマホ撮影をより手軽に、そしてプロ並みに仕上げてくれるスマホ用電動3軸ジンバルです。初心者でも簡単に安定した映像が撮れるのがジンバルの魅力ですね。

片手で持つだけで、滑らかな動きを実現するこのモデル。ボタン配置や基本操作は従来機とほぼ同じで、DJIのジンバルを使ったことがある人はもちろん、初めてでも直感的に操作できます。


今回のOsmo Mobile 7シリーズでは、「多機能モジュール」が付属する「Osmo Mobile 7P」と、そのモジュールや内蔵延長ロッドを省略した「Osmo Mobile 7」の2種類の製品が用意されています。


使いやすさの向上
見た目は旧機種のOsmo Mobile 6に似ていますが、細かな改善が随所に感じられます。例えば、スマホを固定するクランプがリニューアルされ、より重量級のスマホでも安定して装着可能に。iPhoneはもちろん、Androidを含む様々な機種に対応できます。
※スマートフォンの推奨利用サイズ:幅 67~84mm、厚さ 6.9~10mm、重量 170~300g

マグネット式なのでワンタッチでジンバルにセットできてすぐに使えます。面倒なバランス調整も必要ありません。
iPhone用にはMagSafe対応の「磁気クイックリリースマウント」(別売り)が新登場。これならクランプで挟む手間さえなくなってマグネットで楽ちんです。

また、Osmo Mobile 7 / 7Pでは三脚が本体に内蔵され、持ち運びのコンパクトさと軽量化が実現。実際に使ってみたところ、三脚の展開や収納の動きがスムーズで扱いやすかったです。簡易的な三脚でありながらも安定性は十分。風が強いところ以外なら問題なく使えると思います。

Osmo Mobile 7Pは三脚が内蔵されて350g。Osmo Mobile 6は本体と外付け三脚で404gです。


Osmo Mobile 7 / 7Pではジンバルの「クイック起動」と「クイック収納」に対応しています。特に新しく導入された「クイック収納」機能は秀逸で、電源オフ時に自動でアームが収納位置に戻り、すぐに折りたためるのが嬉しいポイント。

Osmo Mobile 6はたたみ方に慣れるまですこし時間がかかったので、新しいクイック収納はすごく使いやすくて気に入りました!
コンパクトに収まるので小型のバッグや、上着のポケットに入れることができます。
バッテリーの持続時間も約10時間に伸びました。Osmo Mobile 6でも6時間以上駆動したので特に不自由することはありませんでしたが、よりバッテリーの心配をすることなく利用できるようになりました。さらに、USB-Cケーブルでつなぐことでジンバルからスマホへの充電が可能になっています。
トラッキング機能が純正アプリ以外にも対応
トラッキング機能もパワーアップ!Osmo Mobile 7Pには「多機能モジュール」が付属し、これを使えば純正アプリ「DJI Mimo」以外のカメラアプリでもトラッキング機能が使えるようになりました。さらにジェスチャーで録画開始・停止や構図調整が可能。実際に試したところ、反応も良好で、ストレスフリーな撮影体験が得られました。


手のひらをかざすとトラッキングの開始・停止、V字で3秒のタイマーシャッターができます。ふたつのL字をつくるようなジェスチャーをすると、トラッキングを一時停止して被写体の位置を変えて構図を調整できます。実際に試してみましたがジェスチャーに対する反応も良好で使いやすかったです。自由にカメラアプリを選べるので、自分のお気に入りのアプリで撮影ができます。
マイク・照明などの周辺アクセサリーが充実
Osmo Mobile 7シリーズでは、音声収録やライティングの面でも配慮されています。多機能モジュールにはDJI Mic Mini用のレシーバーが内蔵されており、最大2台のマイクと接続可能。


また、多機能モジュールに備え付けられているミニ照明は光量や色温度の調整ができ、Vlog撮影をさらに快適にしてくれます。

DJI Osmo Mobile 7 / 7P / 6 の違い
上位モデルの7P
Osmo Mobile 7シリーズには、上位モデルの7Pと標準モデルの7が用意されています。主な違いは次のとおりです。
- 内蔵延長ロッド:7Pには搭載、7には非搭載
- 多機能モジュール:7Pには標準付属、7は別売り対応
- サイドホイールとスライダー:7Pはズーム・フォーカス・照明コントロールが可能なホイールを搭載。7はズーム専用のスライダー搭載。
Osmo Mobile 6と比べると、バッテリー持続時間が約10時間に伸び、スマホへの給電にも対応。長時間の撮影でも安心です。


ボタン類はほとんど同じですが、7Pがサイドホイールを備えているのに対して、7はスライダーです。


Osmo Mobile 7のスライダーはズーム機能を制御するのに使うのに対して、Osmo Mobile 7Pのサイドホイールはズームだけでなくマニュアルフォーカスを操作したり、多機能モジュールの照明のコントロールもできます。
仕様の比較
Osmo Mobile 7P、Osmo Mobile 7、Osmo Mobile 6の機能や仕様の違いを表にまとめました。
Osmo Mobile 7P | Osmo Mobile 7 | Osmo Mobile 6 | |
---|---|---|---|
質量(本体のみ) | 324g | 279g | 308g |
質量(ホルダー含む) | 350g | 301g | 330g |
質量(付属品含む) | 368g(多機能モジュール含む) | – | 404g(外付け三脚含む) |
バッテリー持続時間 | 約10時間 | 約10時間 | 約6時間24分 |
内蔵延長ロッド | ○ | × | ○ |
内蔵三脚 | ○ | × | × |
三脚穴 | ○ | ○ | ○ グリップ式三脚付属 |
スマートフォン充電 | 対応 | 対応 | 非対応 |
クイック起動 | 対応 | 対応 | 対応 |
クイック収納 | 対応 | 対応 | 非対応 |
多機能モジュール | 対応 / 付属 サイドホイールによる照明の操作に対応 | 対応 / 別売り | 非対応 |
ズーム | 対応 ホイール | 対応 スライダー | 対応 ホイール |
マニュアルフォーカス | 対応 | 非対応 | 対応 |
カラー | スレートグレー | プラチナグレー | プラチナグレー / スレートグレー |
定価(税込) | 18,480円 | 13,310円 | 11,110円 |
商品の詳細と購入 | システムファイブ | システムファイブ | システムファイブ |
どれを買う?商品内容と関連アクセサリー
DJI Osmo Mobile 7 / 7Pは、スマホでの映像制作をワンランク上に引き上げてくれる頼れるジンバルです。それぞれを使い比べた感想としては、やはり上位モデルのOsmo Mobile 7Pが機能が充実しているので、より快適に、より自由に撮影できます。最新モデルにこだわらなければ、セール中のOsmo Mobile 6もコスパが良くておすすめです(わたしも愛用中)。あなたのクリエイティブを加速させるスマホジンバル、ぜひチェックしてみてください!
DJI Osmo Mobile 7P 商品内容
DJI Osmo Mobile 7P
定価:18,480円(税込)
- Osmo Mobile 7P 本体
- DJI OM 7 シリーズ磁気スマートフォンクランプ
- DJI OM 7 多機能モジュール
- 電源ケーブル(USB-C – USB-C, 50cm)
- スマートフォン充電/音声録音ケーブル(USB-C – USB-C, 15cm)
- 収納ポーチ
- クイックスタートガイドなど

DJI Osmo Mobile 7 商品内容
DJI Osmo Mobile 7
定価:13,310円(税込)
- Osmo Mobile 7 本体
- DJI OM 磁気スマートフォンクランプ4
- 電源ケーブル(USB-C – USB-C, 50cm)
- 収納ポーチ
- クイックスタートガイドなど

Osmo Mobile 7で多機能モジュールを使うには別売りの「DJI OM 7 シリーズ トラッキングキット」が必要です。ただし、値段がはるので多機能モジュールを使うなら最初からOsmo Mobile 7Pを買ったほうが良いです。
Osmo Mobile 6 はセール価格に
当面は旧機種のOsmo Mobile 6も販売が続くようです。セール価格になっていてお得なので最新機種にこだわらないのであればこちらもおすすめです。
新製品ラインナップと関連アクセサリー
表:新製品ラインナップ
製品 | 価格(税込) |
---|---|
DJI Osmo Mobile 7P | 18,480円 |
DJI Osmo Mobile 7 | 13,310円 |
DJI OM 7 シリーズ トラッキングキット | 6,600円 |
DJI OM 7 シリーズ磁気スマートフォンクランプ | 4,290円 |
DJI OM 磁気クイックリリースマウント | 2,530円 |
DJI OM 磁気スマートフォンクランプ4 | 3,300円 |
Phone 充電/音声録音ケーブル USB-C to Lightning | 2,530円 |
音声収録の観点で言うとマイクはなにか用意するのがおすすめです。Osmo Mobile 7シリーズの多機能モジュールとの組み合わせなら、DJI Mic Miniを利用できます。トランスミッター単体なら定価7,700円と比較的手ごろな価格です。