4月下旬〜5月上旬に見ごろを迎える藤の花。藤棚に垂れる花がきれいですよね。場所によってはライトアップされるなど観光名所となっています。行ってよかったおすすめスポットと、神戸から行ける、兵庫県や大阪府の藤の名所をまとめました。
クリックできる目次
神戸ファインダーをご覧いただきありがとうございます。Aki(@Aki_for_fun)です。わたしは兵庫県神戸市在住なので、近くで行ける藤の花の名所を調べてみました。わたしが実際に行ってみてよかったおすすめスポットや、いつか行ってみたいと思っている藤の名所を紹介します。
藤の花は4月下旬〜5月上旬が見ごろです!
白毫寺(兵庫県丹波市)
九尺藤という長い枝ぶりが特徴の藤が見事な百毫寺(兵庫県丹波市)。百毫寺のような藤の名所では夜間にライトアップを行っています。闇夜のなか光に照らされた藤を撮るのも良いですね。
基本的に車でないとアクセスが厳しい場所です。ゴールデンウィークはめちゃめちゃ混みます。行くなら早い時間帯がおすすめです。わたしは朝のうちに行ったのですが帰りは自動車の渋滞の列がものすごかったです。
住吉神社(兵庫県明石市)
もうひとつは兵庫県明石市にある住吉神社です。こちらはご神木を囲うように藤の花が咲いています。
海が近い神社でとても気持ちの良い場所でした。
参考:明石市魚住鎮座 住吉神社
白井大町藤公園(兵庫県朝来市)
白井大町藤公園は「藤公園」というだけあってたくさんの藤の花を楽しめるようです。
参考:白井大町藤公園
大歳神社(ださいじんじゃ)の千年藤(兵庫県宍粟市)
大歳神社には兵庫県の指定文化財に指定された千年藤があるそうです。
神戸市内の藤棚
正直神戸市内だとこれといって藤の名所を知りません。公園などで藤棚があるのをいくつか見たことがあるくらいです。どこか良い場所を知って入れば教えてください。
諏訪山公園(金星台)
ヴィーナスブリッジ近くの諏訪山公園。景色もきれいな場所ですがここにも藤棚が少しありました。
灘区都賀川公園
都賀川公園にも藤棚があるそうです。
参考:藤の花棚(灘区都賀川公園)へ散策 – 健康自由メモ(高齢者の健康メモ)
葛井寺(ふじいでら)大阪府
葛井寺(ふじいでら)では紫藤、白藤、赤藤など種類の異なる藤の花を楽しめるようです。
西国五番 葛井寺(ふじいでら)ホームページ〜大阪|藤井寺|厄除け|安産祈願〜
まとめ
藤の花がきれいなおすすめスポットと、わたしの行ってみたい藤の花の名所のご紹介でした。ほかにもおすすめスポットがあれば教えてください!
→ 藤の花を魅力的に撮りたい!藤の写真の撮影方法とテクニック
当サイトをご覧いただきありがとうございます!
「神戸ファインダー」は豊富な写真と動画で神戸の魅力を発信するブログ型情報ウェブサイトです。サイト運営者Akiが気になるカメラや関連機材についても国内外から情報を集め記事にしています。
記事を気に入っていただけましたらSNSでシェアをよろしくお願いします。
Facebook、Twitter、YouTube、Instagramなどでも情報発信していますのでフォローよろしくお願いいたします。シェアとフォローは下のボタンからご利用いただけます。
質問があればお気軽にコメントやSNSでお知らせください^^
コメント