
神戸ファインダーをご覧いただきありがとうございます。Aki(@Aki_for_fun)です。
神戸の大人気観光スポット「南京町」。中国のような独特の景観や美味しい食べ物がたくさんあって楽しい場所です。2018年に150周年を迎えるほど歴史のある街でもあります。そんな南京町について地元神戸っ子の私がご紹介します。
まるで中国!中華街ならではの景観
やはり南京町はまずその景観・雰囲気が独特で面白いです。この南京町の区画だけ中国語の看板や中国風の飾り付けがされた建物が並んでいます。

中国仕様のファミリーマートや自販機など、南京町ならではのデザインのものがあるのでぜひ探してみてください。


南京町は夜景もきれい!夜はランタンが灯され幻想的な雰囲気になります。


さらに南京町の東側に位置する長安門がライトアップされます。2018年3月15日にライトアップセレモニーが行われ大勢の人が集まりました。夕方になるとLEDの光がつき、時間帯や季節によってカラーが変わります。

美味しい食べものがたくさん
南京町には美味しいご飯屋さんがたくさんあります。
絶対食べたい人気の中華料理
屋台がたくさん出ているので、食べ歩きを楽しむのも定番の観光スタイルです。

南京町で有名なお店といえば「老祥記」。ここの豚まんが大人気!お店のなかにも席がありますがすぐいっぱいになるのでお店のすぐ前の広場で食べるのがおすすめです。
公式ウェブサイト:老祥記|神戸・南京町の元祖豚饅頭屋
食べログ:老祥記 (ろうしょうき) – 元町/肉まん・中華まん [食べログ]


小ぶりな豚まんでリーズナブルなお値段です。行列ができる人気店なので、多少は待たないといけないかもしれません。

お店でゆっくりご飯を楽しみたい人におすすめの中華料理屋さんは「民生」です。ここのイカの天ぷらがとにかく美味しいのでぜひ食べてみてください。一見シンプルな料理ですがふつうの中華料理屋さんのイカの天ぷらとは全然違います。
公式ウェブサイト:神戸南京町 民生 廣東料理店
食べログ:民生 廣東料理店 (広東料理店 ミンセイ・カントンリョウリテン) – 元町/中華料理 [食べログ]



また「元祖ぎょうざ苑」も有名です。焼き餃子(6個)が430円。
公式ウェブサイト:元祖ぎょうざ苑(神戸南京町)神戸餃子味噌ダレ発祥
食べログ:元祖ぎょうざ苑 (がんそ ぎょうざえん) – 元町/餃子 [食べログ]

こちらの餃子は特製の味噌ダレで食べるスタイル。味噌ダレで食べるスタイルを築いた老舗のお店でぜひ餃子を堪能してください。

お腹が空いている時はご一緒に「ジャジャ麺」もどうぞ。

食べる時はかきまぜていただきます。ピリ辛の肉味噌に平たくて柔らかい麺、さらにキャベツともやしのシャキッとした食感が素晴らしいです。

中華だけじゃない!おすすめ店
実は中華料理以外にも名店ぞろいの南京町。観光で訪れた際はやはり中華料理を食べたいと思いますが近くにお住いの方はほかのお店にも足を運んでみてください。
例えば「洋食屋双平」は特製のドビーソースが美味しい洋食屋さんです。

「伊藤グリル」や「洋食アシェット」といったお店もとても人気があります。

観光で歩き疲れた時はコーヒーブレイクなんていかがでしょうか。「とき珈琲店」は中華街のなかでは異彩を放つ趣のあるお店。私はここのコーヒーの味がけっこう気に入っています。


南京町の中を歩いてみた動画
南京町の中を歩きながら動画を撮りました。平日に撮影したのでまだ人は少ない方だと思います。
イベントも開催
南京町では季節に応じて様々なイベントが開催されています。特に注目なのが旧暦のお正月を祝う「春節祭」です。中国の偉人に扮した仮装行列や、龍や獅子舞のパフォーマンスなど楽しい催し物がたくさん行われます。


特に変瞼(へんれん・変面とも言う)がすごく面白いので機会があればぜひ生で見てみてください。2017年に行われた際のパフォーマンスを動画におさめました。
秋の中秋節も獅子舞などが披露されて賑やかです。
また2018年は南京町の生誕150年を祝ってイベントが盛りだくさんです。観光に来る際はイベントを要チェック!
公式ウェブサイト:熱烈歓迎!南京町
150年イベント詳細:南京町生誕150年イベント|熱烈歓迎!南京町
南京町の場所・アクセス
住所:〒650-0023 兵庫県神戸市中央区栄町通1丁目3−18
南京町へのアクセス
一番近いのがJRおよび阪神の「元町駅」、あるいは地下鉄海岸線の「旧居留地・大丸前駅」です。どちらも南京町まで徒歩約3分の距離。
新幹線「新神戸駅」からは、地下鉄山手線で「県庁前駅」下車。徒歩約7分。
JRおよび阪急の「三宮駅」からは徒歩約10分の距離です。
まとめ
神戸・南京町は散策しがいのある楽しい場所です。比較的規模は小さめですがなかなか入り組んでいて面白いのですみずみまで観察してみてください^^