
神戸ファインダーをご覧いただきありがとうございます。Aki(@Aki_for_fun)です。昨年にDJI Osmo Pocket 3を購入して以来、このカメラで日常的に動画を撮るようになりました。カメラを使う上でとても大事な記録メディアについて、愛用しているおすすめ商品を紹介します!

microSDとカードリーダーで良いものを使うととても快適になりますよ!
記録メディアとリーダーのおすすめをそれぞれ2つずつ紹介します。
Osmo Pocket 3は1型センサー搭載で、4K60Pや10bitカラー収録にも対応する超高性能な小型カメラ。Vlogや旅行動画、子どもの記録など幅広い用途で大活躍しますが、その性能をフルに発揮するには記録メディアの選び方が非常に重要です。
とくに4Kなどの高画質・高ビットレートの動画を撮影する場合は、書き込み速度が遅いカードでは記録エラーやフリーズの原因にも。さらに撮影後の編集をスムーズに行うには、読み込み速度の速さも重要です。
この記事では、UHS-II対応のmicroSDカードとカードリーダーに焦点を当て、実際に使っておすすめできる製品を紹介します。
DJI公式の推奨スペックと動作確認済みカード
DJI公式サイトでは、Osmo Pocket 3に使えるmicroSDカードとして以下のような条件が記載されています:
- microSDXC規格
- UHS-I規格、ビデオスピードクラスV30以上
代表的な動作確認済みカード:
- SanDisk Extreme Pro microSDXC UHS-I V30 A1(128GBなど)
- Kingston Canvas Go! Plus microSDXC UHS-I V30
参考リンク: DJI公式サポートページ – Osmo Pocket 3 推奨microSDカード一覧
これらのカードでも基本的な撮影は可能ですが、データの転送速度を考慮するとさらに高性能なUHS-II対応のmicroSDカードがおすすめです。特にたくさんの録画データをパソコンやタブレットにデータを取り込んで編集するなら、UHS-II規格の方が圧倒的に快適です。
UHS-II対応のmicroSDカードとリーダーを選ぼう!
UHS-II対応のmicroSDカードを選ぶとデータの転送速度が上がります。
UHS-IとUHS-IIの違いとは?具体的な時短効果を比較
スペック比較
規格 | 最大転送速度(理論値) | 実際の転送速度の目安 |
---|---|---|
UHS-I | 約104MB/s | 70〜90MB/s程度 |
UHS-II | 約312MB/s | 150〜300MB/s程度 |


例:128GBのデータをPCに転送する場合
- UHS-Iカード + リーダー:約20〜25分
- UHS-IIカード + リーダー:約7〜8分
→ 12分以上の時短!
撮影を頻繁にする人にとって、データのコピーの機会も多いです。Osmo Pocket 3で撮影することが多いのであれば、UHS-IIに対応した高速のデータ通信環境は非常におすすめです。

容量の目安と運用のおすすめ
どのくらいの容量が必要?
4K30P撮影で使う場合、128GBのmicroSDカードで約3時間の録画が可能です。記録画質や使い方にもよりますが、容量に余裕があったほうがデータの管理は快適になります。あまりギリギリだと容量不足で撮影できなくなったり、慌ててデータを削除することになって大切なデータを誤って消してしまったりします。
なお、Osmo Pocket 3の対応容量は最大1TBまでです。
表:撮影可能時間の目安
記録画質 | 撮影可能時間(128GB) |
---|---|
4K60P | 2時間20分 |
4K30P | 3時間5分 |
2.7K60P | 3時間5分 |
2.7K30P | 4時間35分 |
FHD60P | 4時間35分 |
FHD30P | 6時間47分 |
おすすめの運用
筆者は実際に「128GB×2枚」の体制で運用しています。予備カードがあると、容量が足りなくなったときも安心ですし、1枚にすべてのデータを詰め込まないのでリスク分散にもなります。
UHS-II対応のおすすめmicroSDカード
わたしがOsmo Pocket 3で使用しているmicroSDカード(UHS-II対応)をふたつ紹介します。
✅ Lexar Professional Gold microSDXC UHS-II 128GB
- 最大転送速度:読込280MB/s、書込180MB/s
- コスパ良し! 通常の価格が6,460円、セール時には5,000円程度
✅ ProGrade Digital microSDXC UHS-II V60 GOLD 128GB
- 最大転送速度:読込250MB/s 書込100MB/s
- UHS-II対応SDカードアダプターが付属(すでにフルサイズのSDカードリーダーを持っている人におすすめ)

フルサイズSDのUHS-II対応アダプターが付属するのがポイントです。これが付属するおかげで、フルサイズのSDカードリーダーが利用できます。
高速転送に必須!おすすめのUHS-II対応カードリーダー
UHS-IIの記録メディアを高速データ通信でパソコンに取り込むには、対応のカードリーダーが必要です。USB Type Aで接続する製品と、USB Type Cで接続する製品を紹介します。いずれもわたしが実際に使用していて、使い勝手が良いと感じたおすすめ商品です。
✅ Kingston MobileLite Plus(USB-A)

- UHS-II対応で高速データ通信可能
- USB-A接続
- 安くてコスパが良い!
- 小型
✅ UGREEN USB-C SDカードリーダー SD 4.0 UHS-II

- microSDとSDカードの両方のUHS-IIに対応
- USB-C接続
- Amazonなどでセール対象になることが多く、コスパが良い!


まとめ:記録メディアにこだわってOsmo Pocket 3の真価を引き出そう!
- 高画質な動画撮影と快適な編集作業を支えるのは、信頼性の高い記録メディア
- UHS-II対応のmicroSDカードとカードリーダーを導入することで、データ管理・編集効率も格段にアップ!
- 少しの投資で、トラブル回避&作業効率アップが手に入るなら、導入する価値は十分アリ
Osmo Pocket 3ユーザーの皆さまの参考になれば幸いです!