キヤノンのフルサイズミラーレス一眼カメラ用レンズ「RF24-105mm F4L IS USM」をレビューします。EOS Rと一緒に購入して1年以上愛用している標準ズームレンズです。頼りになるこの相棒の良いところと悪いところを紹介します。
神戸ファインダーをご覧いただきありがとうございます。Aki(@Aki_for_fun)です。わたしがEOS Rと一緒に最もよく使っているレンズの「RF24-105mm F4L IS USM」をレビューします。最初に簡単にまとめると「RF24-105mm F4L IS USM」は常に使いたくなるバランスのとれた頼りがいのあるレンズです。
仕様・外観の特徴
RF24-105mm F4L IS USMの仕様
焦点距離 | 24mm~105mm |
---|---|
手振れ補正 | あり 最大5段分 |
フィルター径 | 77mm |
最大径×長さ | φ83.5×107.3mm |
質量 | 700g |
最短撮影距離 | 0.45m |
最大撮影倍率 | 0.24倍 |
最小絞り | 22 |
参考:キヤノン:RF24-105mm F4 L IS USM|仕様
一眼レフ用標準ズームレンズの「EF24-105mm F4L IS II USM」と仕様を比較してみましょう。
RF24-105mm F4 L IS USM | EF24-105mm F4L IS II USM | |
---|---|---|
手振れ補正 | あり 最大5段分 | あり 最大4段分 |
フィルター径 | 77mm | 77mm |
最大径×長さ | φ83.5×107.3mm | φ83.5mm×118mm |
質量 | 700g | 795g |
最短撮影距離 | 0.45m | 0.45m |
最大撮影倍率 | 0.24倍 | 0.24倍 |
最小絞り | 22 | 22 |
よく似ていますが手振れ補正がより強力になり、サイズも小さく軽くなっています。
またAFのモーターが「RF24-105mm F4 L IS USM」ではナノUSMになっています。従来のUSMタイプよりもより高速で正確なAFが実現しています。さらに動画撮影のときのAFもよりスムーズです。「RF24-105mm F4 L IS USM」はキヤノンのLレンズで初めてナノUSMを採用したレンズです。
参考:ナノUSM | キヤノン:EF/RF L SERIES
良いところ・長所
作例写真とともに「RF24-105mm F4 L IS USM」の魅力をお伝えします。
24mm~105mmの便利なズームレンジ
ズームできる。これは大きなメリットです。広角も望遠も「RF24-105mm F4 L IS USM」のレンズ1本あれば撮ることができてしまうわけですから。
黄色に染まったイチョウの木とブランコが印象的な公園です。素朴な風景が素敵に感じて撮りました(焦点距離47mm)。
今度は足元に視線を下げてみます。落ち葉だけをぎゅっと画角内に収めたかったので望遠105mmにして撮りました。同じ場所でも焦点距離を変えることでまったく異なる印象の写真を撮ることができます。
広角で枝垂れ桜の全景をパシャリ。
同じ桜を望遠で切り取りました。やはりズームレンズは便利です。
クロップで望遠レンズのような使い方もできます。例えば空港まで友人を見送りに行ったときのこと。せっかくだから飛行機を撮ろうと思いました。
しかし距離があるので引きの絵ばかりになってあまり面白くありません。そこで1.6倍クロップ機能を使って撮ってみました。
今度は飛行機だけでなくそこで働く人の様子まで見えます。EOS Rの余裕のあるセンサーと望遠端105mmまであるレンズのおかげで写真のバリエーションが増えました。
最近はスマホの写真も高画質ですが望遠の画角で撮れるスマホカメラはまだまだ少ないです。せっかく一眼カメラを持っているのであればすこし長めの焦点距離のレンズを使うことをおすすめします。
またズームレンズをつかえば「露光間ズーム」という撮影技法をつかって下のようなちょっと面白い写真も撮れます。
参考:飛び出る迫力ある写真が撮れる「露光間ズーム」の撮影方法
スナップにも向いている
レンズに迷ったらとりあえずこのレンズにしておこうという安心感と頼もしさが「RF24-105mm F4 L IS USM」にはあります。そんな機材なので日常生活のふとしたシャッターチャンスをとらえるときは大体いつもこのレンズです。
失敗できない取材撮影に
わたしはこういうブログを書いているので様々な取材に出かけることがあります。取材で撮影を欠かすことはできません。そして取材ではとにかく失敗を少なく、必要なカットをもれなくおさえておくことが肝要です。
「RF24-105mm F4 L IS USM」は便利なズームレンジに加えて、強力な手振れ補正も備えています。このレンズで撮る写真にはミスが少なく大きな安心感があります。
雨の日だって防塵防滴のこのレンズで
雨の日は特別な風景が見られる絶好のシャッターチャンスです。カメラ機材は全般的に水に弱いですが防塵防滴のRF24-105mm F4 L IS USMとEOS Rなら雨の中でも撮影できます。
そのほかの撮影テスト
夜景
開放F値4というのはさほど明るくはありません。ですがフルサイズカメラであれば高感度でも良好な画質を維持できるのでさほど弱点にはなりません。
玉ボケ
玉ボケはきれいな円形ですが拡大して見るといわゆる「年輪ボケ・玉ねぎボケ」と呼ばれる独特の模様が見えます。
逆光
逆光での画質は良好だと思います。ゴーストは出ますがそこまで大きく目立つことはあまりありません。
解像感
個人的には解像感にも満足していてしっかりと細部まで解像しているように見えます。開放で周辺部を拡大して見れば甘い描写のように見えなくもないですがわたしは特に気になりませんでした。
色のり
きちんと発色して現代的なレンズらしい映りです。
ポートレート
ポートレートなど人物撮影にももちろんおすすめです。広角から中望遠のズームレンジを活かして一本で多彩な表現ができます。望遠側の焦点距離・開放絞りで撮ればフルサイズらしい浅い被写界深度の撮影も可能です。
動画
動画にも向いているレンズです。わたしはEOS Rであまり動画は撮っていないのですが、手振れ補正があるので手持ちでも気軽に撮ることができます。AFも優秀ですね。
欠点・改善してほしいポイント
もう少し軽く小さくなると嬉しい
使用頻度の高い標準ズームレンズはやはり小さくて軽いほうが勝手が良いですよね。性能を考えればコンパクトなサイズに収まっているとは思いますがもう少し短く軽くなるとありがたいです。
もう少し寄りで大きく撮りたい
RF24-105mm F4L IS USMの最短撮影距離は45cm、最大撮影倍率は0.24倍です。これは悪い数字ではありません(一眼レフ用レンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」と同じ)。ですが最近のAPS-C機、あるいはMFT機に慣れているともっと至近距離で被写体を大きく撮りたく感じます。30cmくらいの距離で撮影倍率が3倍くらいにまでなればもっと物撮りやテーブルフォトが捗ってより理想的なレンズになったと思います。
プラス単焦点レンズでもっと楽しくなる
RF24-105mm F4L IS USMの開放F値4をどう評価するか迷いました。F4は明るくはないのですが、ズーム全域で開放F値が変わらずつかえるのは便利です。
個人的には必要に応じて単焦点レンズと使い分けると楽しく快適に撮影を楽しめると思っています。例えばRF35mm F1.8 IS STMは明るくてサイズも小さくて使い勝手の良いレンズです。ズームはできないもののこちらはF1.8と明るく、最短撮影距離が短い、さらに小型で持ち運びやすいです。RF24-105mm F4L IS USMとセットで考えるとお互いの欠点をうまく補えてちょうど良いですね。
参考:RF35mm F1.8 マクロ IS STMレビュー!心軽やかにフルサイズを楽しめる単焦点レンズ
まとめ バランスのとれたおすすめレンズ
RF24-105mm F4L IS USMはこれ1本あればだいたい撮りたいものがなんでも撮れてしまう「The 標準レンズ」です。便利なズームレンジ、優れたAF性能、安心の手振れ補正、ズーム全域で変わらないF値。頼りになるレンズです。欲を言えばもうすこし最短撮影距離が短くてレンズのサイズが小さくなれば、完璧だと思います。
もしもっと予算があるのであれば「RF24-70mm F2.8 L IS USM」も検討してみてください。単純に性能だけ見れば「RF24-70mm F2.8 L IS USM」のほうが優れています。F2.8と明るい上に最短撮影距離が短く最大撮影倍率も大きいのでとてもおすすめです。
参考:RF24-70mm F2.8 L IS USM ミニレビュー!最強の標準ズームレンズ
ただ現実的には価格と性能のバランスから「RF24-105mm F4L IS USM」を選ぶ人の方が多くなるのではないでしょうか。これまでたくさんの写真をこのレンズで撮ってきました。今後もこのレンズを使い続けることになりそうです。
RF24-105mm F4L IS USMの写真を集めたアルバム↓
そのほかRFレンズのレビュー
当サイトをご覧いただきありがとうございます!
「神戸ファインダー」は豊富な写真と動画で神戸の魅力を発信するブログ型情報ウェブサイトです。サイト運営者Akiが気になるカメラや関連機材についても国内外から情報を集め記事にしています。
記事を気に入っていただけましたらSNSでシェアをよろしくお願いします。
Facebook、Twitter、YouTube、Instagramなどでも情報発信していますのでフォローよろしくお願いいたします。シェアとフォローは下のボタンからご利用いただけます。