いま注目のシネマカメラ「Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K」(通称BMPCC4K・ポケシネ4K)。映画のようなすごいきれいな映像が撮れるカメラです。画質良し、コスパ良しのこのカメラの魅力を詳しくお伝えします!
神戸ファインダーをご覧いただきありがとうございます。一眼ムービーにハマっているAki(@Aki_for_fun)です。
「Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K」(通称BMPCC4K・ポケシネ4K)を買いました。性能やスペックについて紹介しながら、なぜわたしがこのシネマカメラを購入したのかその理由についてお伝えします。これは買って本当に良かった。映像制作の幅が広がりました。
Blackmagic Pocket Cinema Camera 4Kの概要
名称は「Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K」。とても長い名前なので普段は略称の「BMPCC4K」と表記されることが多いです。略しても長いので口頭だと「ポケシネ4K」と呼ばれることもあります。
「BMPCC4K」はBlackmagic Designというメーカーが作るカメラです。Blackmagic Designは日本の東京や大阪にもオフィスがあります。Blackmagic Design社は動画編集ソフトの「DaVinci Resolve」を開発していることでも有名です。
「BMPCC4K」は「Blackmagic Pocket Cinema Camera」の後継機種です。「BMPCC4K」や「BMPCC」などこれらポケットシネマカメラシリーズは、その優れた性能のためプロの映像制作の現場でも用いられています。
画像:[セミナー]徹底解説!Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K – YouTubeより引用
「BMPCC」は「アベンジャーズ」や「ジェイソン・ボーン」などの洋画のほか、「トゥーヤングトゥーダイ(TOO YOUNG TO DIE!)若くして死ぬ」、「予告犯」などの邦画作品での使用事例もあります。
映画撮影に用いられる性能がありながらもポケットシネマカメラは価格が安いので、映像制作を学ぶ若手や学生などにも人気があります。またマイクロフォーサーズマウントのレンズ交換式カメラなので様々なレンズを組み合わせることができます。
参考:Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K | Blackmagic Design
BMPCC4Kの特徴!手軽なのに本格派のシネマカメラ
RAW動画が撮れる
「BMPCC4K」はCinema DNGやBlackmagic RAWなどのRAW動画を撮ることができます。つまりどういうことか簡単に言うと、広いダイナミックレンジをもち、柔軟なカラーグレーディングに対応した映像が撮れます。静止画の世界では広く親しまれているRAWファイルですが、BMPCC4Kは動画でもRAWを扱えるわけです。
BMPCC4Kのすごさがわかる動画といえば映像作家・鈴木佑介さんが製作したこちらのミュージックビデオ「Foglamp」。
CP+で鈴木さんがこの映像について話してくれたのですが、カラーグレーデイングによって四季の変化や、日が落ちる時間の変化を表現しているのだとか(3:40あたり)。夕日をバックにした極端な逆光でも破綻することなく美しい映像に仕上がっています。動画を撮影・編集している人ならわかると思うのですが、これだけ明暗差の激しいシーンでディティールを保ち高画質な映像にできるのはすごいことです。
作例と素材:Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K – ギャラリー | Blackmagic Design
Blackmagic RAWが画期的
BMPCC4KはRAW動画が撮れると説明しましたが、特に素晴らしいのはメーカーが独自開発したRAWコーデックの「Blackmagic RAW」です。2018年9月のIBCというイベントで発表され、その画期的な新フォーマットが大きな注目を集めました。謳い文句は「極めてモダンな新しいコーデック 高画質、高性能の世界最速RAWフォーマット」。
Blackmagic RAWのメリットをまとめると次の通り。
- ファイルサイズが小さい
- 快適に編集できる(パソコンへの負荷が小さい)
- 画質が良い
従来のRAW動画(Cinema DNG)は、極端にファイルサイズが大きくなり処理も重たくなることがネックでした。いくら画質が良くても扱いづらいのでRAW動画はさほど普及せず、ごく一部のプロやハイアマチュアの人たちのみのニッチな世界でした。
Blackmagic RAWでは従来のRAW動画が抱えていた無駄な部分を削ぎ落として作ったまったく新しいコーデックなので、軽くて扱いやすいデータでありながら画質面でも妥協のないう優れた仕様になっています。詳しい理屈については動画でBlackmagic Design社の人が解説してくれていますので気になる人は参考リンクをご覧ください。
参考:[セミナー] 技術者が解説!Blackmagic RAW – YouTube
参考:Introducing Blackmagic RAW – YouTube
BMPCC4Kでも2019年3月のアップデートで「Blackmagic RAW」を収録できるようになりました。
画像:[セミナー] 技術者が解説!Blackmagic RAW – YouTubeより引用
わたしも実際にBMPCC4Kで4K30PのRAW動画(8:1圧縮)を撮影してパソコンで編集してみたのですが、ごく普通の動画ファイルと同じような感覚でさくさく編集できることに感動しました。パソコンがさくさく動いて、しかもカラーグレーディングの自由度が高いので編集しがいがあります。BMPCC4Kは撮るのも楽しいですが、そのあとの編集がさらに楽しいです。
4K60P・FHD120Pのハイフレームレート撮影可能
BMPCC4KはDCI-4K(4096 x 2160)の解像度で撮ることができて、クロップされることなくそのままの画角で収録できます。また4Kの場合60P、FHDなら120Pのハイフレームレート撮影も可能。つまりスローモーション動画も表現できます。
わたしの持っているキヤノンEOS RやEOS Kiss Mでは最高4K(3840×2160)30P/24PやFHD60Pまでしか撮れません。しかも4Kで撮ると画角が狭くなる仕様です。こうして比べるとBMPCC4Kは非常に優れた性能であることがよくわかります。
タイムラプス動画も撮れる
BMPCC4Kはタイムラプス動画を撮れます。ちなみに静止画も撮れます(ただし写真はおまけ程度に考えたほうがいいかも)。
デュアルネイティブISOで暗いところでも高画質
BMPCC4KはデュアルネイティブISOを採用しています。ISO400とISO3200が基準ISO。最大ISOは25,600。
わたしはデュアルネイティブISOの技術的なところはよく理解できていないのですが、明るいところでも低照度のところでも広いダイナミックレンジを確保できるようです(ダイナミックレンジは驚異の13ストップ!)。原則的には低いISOのほうが映像のノイズが少なくなりますが、ISO1000とISO1250ならISO1250のほうが高画質に撮れるなど、すこし独特な仕組みでもあります。このあたりについてはマニュアルや下の動画をご参照ください。
実際に神戸の夜景を撮影してきましたが、ノイズの少ないクリーンな映像に感銘を受けました。
SSDに収録できる
BMPCC4Kの良いところはUSB-Cで接続した外付けドライブに直接動画を記録できる点です。動画収録では大きな容量と高速なデータの読み書きができる記録メディアが必要です。CFastやUHS-ⅡのSDカードでも良いのですが、外付けのSSDならより安く容量を確保できます。またSSDなら録画後にそのままパソコンに接続してすぐに編集にとりかかることも可能です。
対応の外付けSSDには「SanDisk Extreme Portable SSD」や「Samsung Portable SSD T5」などがあります。BMPCC4Kで初めて使うメディアは撮影前にフォーマットすることをおすすめします。
参考:BMPCC4Kの推奨記録メディアまとめ!不具合の原因はSDカードやSSDかも
「SanDisk Extreme Portable SSD」ならストラップ穴があるのでそこにネジを通してカメラ上部に固定することができます。
「Samsung Portable SSD T5」はスマホホルダーで固定するかリグを組んで専用のホルダーに入れて使うことが多いようです。
わたしはTILTAのケージや関連アクセサリーを買ってSSDを固定しています。USBケーブルは太くて断線しにくくケージにネジどめできるものです。
記録メディアについては次の記事により詳しくまとめました。
価格が安い
BMPCC4Kの税抜定価147,800円、税込約16万円です。この性能のカメラとして考えると破格です。もっと高級な一眼カメラでもRAW動画を撮れるカメラはほとんどありません。
ふつう映画を撮るようなシネマカメラは価格の桁が一桁ちがうのですが、BMPCC4Kは圧倒的に安いです。これも大ヒット商品になった理由のひとつですね。
DaVinci Resolve 有料版ライセンスがついてくる
BMPCC4Kはただでさえ格安のカメラなのですが、カメラを購入すると同社の動画編集ソフト「DaVinci Resolve Studio」有料ライセンスが付属します。普通に買うと3万5千円ほど。ハリウッド映画制作にも用いられている本格派の動画編集ソフトです。
無料でも使える動画編集ソフトですが、有償版のDaVinci Resolveはさらに機能が充実しています。無料版を試してみて気に入ったらぜひライセンスを手に入れてアップグレードしましょう。
参考:DaVinci Resolveの使い方を勉強するのに便利なサイトや書籍・チュートリアル動画まとめ
参考:DaVinci Resolveで動画を高速で書き出す方法とグラフィックスのおすすめ
モニターが大きくて見やすい
BMPCC4Kは一般的な一眼カメラと比べると横長の形状でモニターがとても大きいです。
実際に撮影してみてもこの大きなモニターは使い心地が良く感じました。特にヒストグラムを表示しながらでも無理なく撮影できるのはさすが動画用のカメラといったところです。ふつうの一眼カメラでヒストグラムを撮影中に表示するとモニターを占める割合が大きくて邪魔に感じます。
またこのモニターはタッチパネルなので指で触って直感的なメニュー操作ができます。
マイクロフォーサーズならEFレンズ資産が活かせる
BMPCC4Kはマイクロフォーサーズマウントです。MFTの豊富なレンズ群を使えるのはもちろん、マウントアダプターの利用でEFレンズなど他のマウントのカメラ向けのレンズも装着できます。わたしはキヤノンの一眼カメラユーザーでEFレンズをたくさん持っているので、そのレンズが使えるのはとても助かります。
しかもただのマウントアダプターだけでなく、フォーカルレデューサー機能付きのアダプターもあります。これはレンズを間に挟むことで画角が少し広くなる器具です。またF値もすこし明るくなります(公式説明では1段分明るくなる)。
例えば「Commlite CM-AEF-MFT Booster 0.71X」は比較的安価ながら電子接点付きなので人気のあるマウントアダプターです。EFレンズは電子接点がないと絞りの制御ができないのでアダプターを買う際はご注意ください。
試しに「SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM Art」を装着してみたところ、開放F値がF1.8からF1.3と1段明るくなりました。画角はマイクロフォーサーズの場合フルサイズ換算すると焦点距離2倍になりますが、0.71倍のフォーカルレデューサー機能があるので、約25mm〜約50mm相当となります。F1.3通しでこの画角をカバーできるとなると非常に優秀ですよね。
※F1.8が1段明るくなるとF1.2かF1.3でカメラによって表示が変わるかもしれません。BMPCC4KはF1.3でした。
※BMPCC4Kのクロップファクターは厳密に言うと2倍よりすこし小さくて1.9倍ほどだそうです。
参考:CM-AEF-MFT Boosterの動作確認済みレンズリスト
「Commlite CM-AEF-MFT Booster 0.71X」はアルカスイス互換の三脚座付き。
バッテリーがキヤノン LP-E6
レンズだけでなくバッテリーもキヤノンの一眼カメラ用の「LP-E6(LP-E6N)」を使えます。わたしが持っているEOS Rと同じものなのでバッテリーを使いまわすことができて便利です。
キヤノンの純正バッテリー↓
ブラックマジックデザインのLP-E6バッテリー↓
(BMPCC4Kで使えるがキヤノンの一眼カメラでは非純正として扱われ使用できてもバッテリー残量が見えないなどの制限がある)
追記:互換バッテリーも試してみたのですが、RAVPowerのLP-E6バッテリーはBMPCC4Kといまいち相性が良くないように感じます。バッテリーの減りが早いです。
アクセサリーとの接続でさらにパワーアップ
BMPCC4Kはインターフェイスもほかの一眼カメラとは異なった特徴があります。高品質な外部マイクを接続できるミニXLRコネクタ(ファンタム電源対応)があったり、フルサイズのHDMI、USB-Cなども備えています。
また専用のケージが様々なメーカーから発売されており、リグを組むことができます。
BMPCC4Kを購入する前の注意点
魅力的な性能の「Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K」ですが、購入にあたっていくつか注意しておいたほうが良いポイントがあります。
ボディ内手ぶれ補正はない
「Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K」にボディ内手ぶれ補正はありません。手ブレを防ぐには、補正機能付きのレンズを使ったり、三脚やジンバルなどを用いることになります。
わたしは手ぶれ補正機能付きのレンズ「オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」をBMPCC4K用に買いました。
追記(2020年6月21日):このオリンパスのズームレンズはかなりおすすめです。先日このレンズ1本でずっと手持ち撮影したのですが安定感があってとても扱いやすかったです。03:25あたりのスライダーっぽく横に動く映像のところだけソフトでブレ補正を追加していますが、それ以外は特に電子的な補正はかけていません。レンズの手振れ補正のみです。参考動画↓
またわたしはVelbon(ベルボン)の一脚でぶれを軽減するようにしています。
AFはシングルAFのみ
「Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K」は基本的にはオートフォーカス(AF)はないものとして扱うことになります。一応AFの機能はあるものの、ボタンを押したときに合わせるだけのシングルAFです。連続的にフォーカスを合わせてくれるコンティニュアスAFはありません。
カメラ任せでお手軽にピントを合わせたい人にBMPCC4Kは向いていません。特にマウントアダプターを使ってレンズを装着するとAFが効かない可能性が高いです。
ちょっと良いパソコンがないと編集が大変
「Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K」はRAW動画など、豊富な情報を備えた形式の動画を記録できる点が魅力です。そのぶん動画データの容量は相応に大きくなります。そして大きいデータを扱うにはパソコンも高性能なものが必要になります。
パソコン本体に15万円は予算が欲しいところ。幸いBlackmagic RAWのおかげで編集環境のハードルはずいぶん低くなりました。以前であればもっと高級なパソコンが必要でした。マウスコンピューターのDAIVやアップルのMacBook Proなどで普通に編集できています(ノートPCでも編集できる)。編集ソフトはやはりDaVinci Resolveが最適です。
メーカーによってはDaVinci Resolveの動作を保証した推奨パソコンを発売しています。
参考:DaVinci Resolve推奨モデル マウスコンピューターのクリエイター向けPC DAIV
参考:カラーコレクション向けパソコン (DaVinci Resolve 動作確認済み) | パソコン工房【公式通販】
RAW現像・動画編集用おすすめパソコンを限定特価で販売中!【DAIVコラボモデル第2弾】
カラーグレーディングするならモニターが大事
「Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K」は基本的には編集して作品に仕上げることを前提としたカメラです。特にRAW動画に関してはカラーグレーディングが必須。カラーグレーディングするならパソコンだけでなくモニターもちゃんとしたものを使わないとあまり意味がありません。
リファレンス用のモニターを用意しましょう。わたしもグレーディング用にカラーマネジメントモニターを使っています。
参考:写真・動画編集するなら良いディスプレイが必要!カラーマネジメントモニターの選び方
記録メディアにお金がかかる
「Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K」で最大のネックは記録メディアでしょう。動画は静止画と比べて容量が大きいです。だんだんとデータがたまってしまい、記録メディアやストレージにお金がかかります。Blackmagic RAWのおかげでだいぶ容量は小さくなっているものの、データの管理のことも考えておかないと後々困ったことになるでしょう。
これはわたしの経験的な話ですが、記録メディアにお金をかけるのは気持ち的につまらないものです。記録メディアはとても地味な道具なので、ここにお金をかけてテンションが上がる人は少ないと思います。それでもデータを管理するSDカードやドライブの確保は重要なので覚悟を決めましょう。
パソコンやモニターは作業の快適さを大きく左右するのでここは意欲的にお金をかける気になれますね。特にモニターは映像表示の肝となるところですから、映像制作する人なら多少の出費は惜しまないでしょう。
幸い最近は記録メディアやストレージの値段が下がってきています。特にBMPCC4Kの場合、外付けSSDの活用がもっともおすすめです。容量に対して価格が安いですし、そのまま編集することができて便利です(ただしバックアップはとっておくべき)。わたしはサンディスクのExtreme Portable SSDやサムスンのT5 SSDを使っています。
バッテリーがたくさんいる
バッテリーLP-E6が1個で収録可能時間は1時間弱といったところでしょうか。内蔵バッテリーだけで長時間の撮影は困難です。長い時間ロケ撮影するならバッテリーをたくさん用意しましょう。
わたしの場合普段から使っているカメラがあまり電池持ちしないので意外とバッテリーの問題は気になりませんでした。「BMPCC4Kはバッテリーが持たない」とさんざん聞いていたのでびくびくしていたのですが、EOS Kiss M、GoPro7、GR3などに慣れていると案外バッテリー持つじゃないかという印象です。とはいえ一般的にはバッテリー持ちが悪いとされているのでご購入の際は注意してください。
わたしはRAVPowerの互換バッテリーをBMPCC4KやEOS Rで使っています。今のところ不具合はありません。
追記(2020年6月21日):RAVPowerの互換バッテリーだとバッテリーの減りが早くなってきました。最初は特に気になるほどではなかったのですが、最近はすぐに充電切れになってしまいRAVPowerのバッテリーはBMPCC4Kでは使わないようになりました(EOS Rでは使ってます)。
いまわたしがメインで使っているバッテリーはひとつがブラックマジックデザインの販売するLP-E6バッテリー。可もなく不可もなく標準です。
長時間撮影したいときは、電源がとれるならカメラに付属する電源ケーブルでコンセントにつないでいます。
また、TILTAのバッテリー内蔵グリップとあわせてNP-F970バッテリーも使っています。互換品ですがこちらなら3時間前後は運用できます。
映像制作に真剣に向き合うならBMPCC4Kは最高のカメラかも
「BMPCC4K」は本体価格が安く、レンズも手頃に入手可能なものが豊富です。また編集ソフトのライセンスが付属して、新コーデックのBlackmagic RAWのおかげで編集環境のハードルも下がりました。プロ仕様の映像製作環境がアマチュアでも手の届くところまでやってきたと言えます。
シネマカメラなので、ふつうのビデオカメラや一眼カメラに慣れているとBMPCC4Kは少し癖があって扱いにくいかもしれません。しかし、そのぶんほかのカメラでは実現できないような映像制作を行える夢のあるカメラです。
わたしはキヤノンのEOS Kiss X6iで一眼動画を始めました。当時は学生でお金もないのでRAW動画なんて夢のまた夢でした。その時代でもキヤノンの一眼カメラ (5D3など)とサードパーティー製のソフトウェアMagic Lanternを使ってRAW動画を撮る人たちもいましたが、自分には縁のないものと思っていました(そもそも一眼レフを買えただけで満ち足りていたのでそれ以上の欲もありませんでした)。
ですがしだいにカメラやレンズ、三脚、NDフィルターなどの関連アクセサリーが充実してきて、パソコンやモニターも良いものが手元にそろってきました。次に挑戦するならより本格的な動画撮影。そんなことを考えてたところ、BMPCC4Kという手頃なシネマカメラやBlackmagic RAWという画期的なRAWコーデックが登場しました。これは欲しい!大変そうだけどどうせ挑戦するなら難しくて勉強のしがいがあるもののほうが良い。そしてBMPCC4Kを注文しました。
大人気のカメラということで注文から納品まで時間がかかるとの話を聞いていました。わたしの場合は2019年の1月に注文して約2ヶ月後にわたしのもとに届きました。これからたくさん撮影していきたいと思います。
わたしが初めてBMPCC4Kで撮影した動画
参考:BMPCC4Kで撮影した動画|神戸ファインダー – YouTube
関連記事
- BMPCC4Kをどこで買うか問題と購入後の不具合・サポートについて
- BMPCC4K/6K買うなら必要な関連アクセサリ・周辺機器まとめ
- BMPCC4Kの推奨記録メディアまとめ!不具合の原因はSDカードやSSDかも
- BMPCC4Kがソフトウェアアップデートで進化する!ポケシネ4K/6Kの起動時間が早くなりました
- カメラの種類・違いがわからない初心者のための失敗しないカメラ選び
追記:BMPCC6Kも発売されました
BMPCC4Kの兄弟機(後継機?)とも言えるようなカメラのBlackmagic Pocket Cinema Camera 6Kが発売されました(2019年8月発売)。しかも2020年4月24日大幅値下げでメーカー希望小売価格が312,180円から249,480円へ安くなりました。
参考:【大幅値下げ】Blackmagic Pocket Cinema Camera 6Kが新価格¥244,200(税込)に! – 新着情報 | SYSTEM5
マウントはEFマウント。6K60p、2.8K120pに対応。センサーサイズは「スーパー35」で23.10mm x 12.99mmです。つまりだいたいAPS-Cサイズくらいの大きさでBMPCC4Kより大きいセンサーでより被写界深度の浅い映像が撮れます。
ブラックマジックデザインのポケシネ6Kは芸能人の方々も利用されているので最近話題になっています。藤田二コルさんがBMPCC6Kで映像を撮っている様子がテレビにも取り上げられました。
カメラ詳しい人で質問です!!ブラックマジックの6k買ったんですけどオススメのレンズってあったりしますか??
— 藤田 ニコル(にこるん) (@0220nicole) November 4, 2019
新番組「#有田プレビュールーム」
放送まであと2日‼️初回2時間SPでVTRを持ち込むゲストをご紹介😁
5人目は #藤田ニコル さんシリーズ化をかけてどのようなVTRを持ち込んだのか🤔
全貌は7月6日(月)よる7時、お楽しみに📺#TBS #有田PVR #にこるん #美女動画#カメラ8台所有 #目がガチ #エモい春 pic.twitter.com/6TcxmzqHYw— 有田プレビュールーム【公式】 (@AritaPVroom_TBS) July 4, 2020
中川翔子さんのYouTubeチャンネルでもBMPCC6Kが使われていました。
当サイトをご覧いただきありがとうございます!
「神戸ファインダー」は豊富な写真と動画で神戸の魅力を発信するブログ型情報ウェブサイトです。サイト運営者Akiが気になるカメラや関連機材についても国内外から情報を集め記事にしています。
記事を気に入っていただけましたらSNSでシェアをよろしくお願いします。
Facebook、Twitter、YouTube、Instagramなどでも情報発信していますのでフォローよろしくお願いいたします。シェアとフォローは下のボタンからご利用いただけます。